カテゴリ: 5年
今まで体育館でフリや動きを覚えてきましたが、今日は校庭へ! より本番近い状況で、隊形移動を含め、動きを高めていきます。 10月に入ったにもかかわらず、日差しが強い日の午後でしたが、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。 »続きを読む
- 2025年10月06日 13:39
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
八幡小全校で、初めての運動会練習でした。 動きの機敏さやあいさつなど、上級生が下級生のお手本となっていました。 赤白両組の応援団長の気合の入った大きな掛け声で、ますます運動会が待ちきれなくなってきました! »続きを読む
- 2025年10月03日 17:16
カテゴリ: 4年
初めて彫刻刀を使って作品を作る授業が始まりました! 何をメインにして作品を作るのか、アイディアをオンライン上で発散しています。 まだ彫刻刀を扱ったことがないこともあり、想像するのに苦戦しているようでしたが、発想を膨らませて下書きを作りました。 »続きを読む
- 2025年10月03日 17:14
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
スポーツの秋到来!今朝の全校朝会では、校長先生より外で簡単に取り組める運動の紹介がありました。これから日中の気温も下がり外遊びしやすい日が増えてきます。 今月は運動会もあるので、天気の良い日は外に出て元気に体を動かしましょう! 本日より、産休に入った山本先生の代わりに新しい栄養士の奥野真由子先生が着任されました。八幡小の美味しい...»続きを読む
- 2025年10月03日 17:08
カテゴリ: 1年、2年
1年生を招待して「おもちゃランド」を行いました。 2年生が一生懸命作ったおもちゃを1年生は楽しそうに遊んでいました。 1年生が楽しめるように考えながら動いていた2年生は、とてもたくましく見えました。 »続きを読む
- 2025年10月03日 17:06
カテゴリ: 3年
遮光プレートを使って太陽を観察し、太陽が見える位置と影の形や向き、長さなどの関係を調べました。 太陽を初めてしっかり見た子どもたちも多く、興味津々の様子でした。 どんな影でも同じ向きであることや、太陽が見えている方向とは反対向きに影ができることなど、いろいろな気付きを得たようです。 »続きを読む
- 2025年10月01日 10:07
カテゴリ: 5年
9月に入ってから、5年1組では、保健(体育)と道徳の授業を校長先生が担当してくださっています。 今日は道徳の授業。はじめに授業の流れを示して児童と共有します。メクチザンを開発した大村博士についての教材文を通して「探究心をもつとは?」「自分の学習に、生活に、今後生かせることは何か?」というテーマについて一人ひとりが学びを深めました。 »続きを読む
- 2025年09月30日 18:17
カテゴリ: 2年
体育館で表現(ダンス)の練習を行いました。 子どもたちは、フリをとてもよく覚えており、楽しみながら踊っています。今後より楽しさが伝わるようにレベルアップを目指していきます。 運動会練習も体育授業の一環です。上手な仲間から学ぶ場面、考えたことを全体で共有する場面などを位置付け、学び方も積み上げています。 »続きを読む
- 2025年09月30日 18:14
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
与野八幡小では毎月「生活目標」を設定し、その目標の達成を意識して生活をしています。 10月の目標は「ていねいな言葉づかいをしよう」です。「ていねい」とはどういうことなのか、選択肢から正しいものを選んだり、話し合って考えてもらったりしながら、朝会を行いました。 10月は、相手に合わせたていねいな言葉づかいで、八っ子が生活してくれる...»続きを読む
- 2025年09月30日 18:11
カテゴリ: 3年
運動会に向けて、花笠音頭の練習を体育館で行いました。 声の大きさ、動きを出す部分と止める部分のメリハリなど、かっこいい踊りができるよう細かいところまで意識して練習します。 本番に向けて、今後さらに磨きをかけていきます。ご期待ください!! »続きを読む
- 2025年09月30日 09:29