カテゴリ: しんちゃく
1学期の最後にクラスで夏祭りを行う学級がありました。 子どもたちの「やってみたい、やりたい」を合意形成して、準備から当日の運営まで自分たちでやりきりました。 「チャレンジしたいことを実現するために、声に出す、行動してみる」というとても素晴らしい学びが得られたのではないかと思います。 »続きを読む
- 2025年07月17日 17:07
7月15日(火)おおぞら学級 ソーシャルスキルトレーニングの学習
カテゴリ: おおぞら
学校内や登下校中に起こしがちな、ちょっと困った場面への、よりよい言動を考える力を高める学習です。 選択肢から選んだり、みんなで答えを考えたりして、すごろくを活用しながら、楽しく学んでいました。 »続きを読む
- 2025年07月16日 16:50
カテゴリ: 2年
赤青黄の三色をもとに、足したり混ぜたりしながら自分なりに工夫して様々な色水を作りました。 自分だけの色水をつくったあとは、たくさん試しながらお気に入りの場所や並べ方を見つけました。 »続きを読む
- 2025年07月11日 11:21
カテゴリ: 1年
ペアで協力して様々な場所の長さを切り取ります。長さには高さ、幅(たて、横)などがあることも新たな学びです。 切り取った長さを比べていく中で、「テープがないときはどうしたらいいかな?」と担任から発問。今日の学習が次の学びへとつながっていきます。 »続きを読む
- 2025年07月11日 11:20
カテゴリ: 1年
「おおきなかぶ」という物語を教材にしての学習です。 登場人物のイラストを使って出てくる順番を可視化したり、気持ちを想像するために動作化したり、低学年の子どもたちに効果的な工夫をちりばめて授業を進めます。デジタルも活用しながら、めあての達成を目指していました。 »続きを読む
- 2025年07月11日 11:19
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
全校で竜巻が近づいてきた時の対応を学びました。 始めにスライドを使って、留意点と対応の仕方を、知識として習得します。その後、実際にシェルターづくりを行いました。 先生の指示を聞いて、素早く動いて訓練ができました。 »続きを読む
- 2025年07月11日 11:18
カテゴリ: 5年、6年
暑い中ですが、今日もえほんの実の皆様が、読み聞かせをしてくださいました。 前半は、いつもお話を誦じてくださいます。その話しぶりに、高学年の児童も世界観に引き込まれていました。 »続きを読む
- 2025年07月09日 10:37
カテゴリ: 3年
浮いて進むためには、バタ足がうまく出来るかか大切です。 ビート板を2人で向き合って持ち、お互いに一生懸命バタ足で進もうとします。 楽しみながら、仲間と協働的に動きのレベルアップを目指していました。 »続きを読む
- 2025年07月03日 16:01
カテゴリ: 6年
水中の微生物からワシまで、様々な生き物を「食べる」「食べられる」の関係で整理する学習です。 適したワークシートを選ぶ→矢印や言葉、罫線を補って考えを分かりやすく伝える、という流れで協働しながら一人ひとりが、めあてを達成しました。 »続きを読む
- 2025年07月03日 16:01
カテゴリ: 6年
メダカのような小さい魚は何を食べているのか、川の水を顕微鏡で観察します。 メダカよりもさらに小さな生き物が次々見つかり、歓声をあげながら、とても主体的に取り組んでいました。 »続きを読む
- 2025年07月03日 15:59