7月10日(木)竜巻対応訓練

全校で竜巻が近づいてきた時の対応を学びました。 始めにスライドを使って、留意点と対応の仕方を、知識として習得します。その後、実際にシェルターづくりを行いました。 先生の指示を聞いて、素早く動いて訓練ができました。 »続きを読む

  • 2025年07月11日 11:18

7月9日(水)高学年 えほんの実による読み聞かせ

暑い中ですが、今日もえほんの実の皆様が、読み聞かせをしてくださいました。 前半は、いつもお話を誦じてくださいます。その話しぶりに、高学年の児童も世界観に引き込まれていました。 »続きを読む

  • 2025年07月09日 10:37

7月3日(木) 3年生 水泳運動

浮いて進むためには、バタ足がうまく出来るかか大切です。 ビート板を2人で向き合って持ち、お互いに一生懸命バタ足で進もうとします。 楽しみながら、仲間と協働的に動きのレベルアップを目指していました。 »続きを読む

  • 2025年07月03日 16:01

7月2日(水) 6年生 理科 生き物どうしのかかわり②

水中の微生物からワシまで、様々な生き物を「食べる」「食べられる」の関係で整理する学習です。 適したワークシートを選ぶ→矢印や言葉、罫線を補って考えを分かりやすく伝える、という流れで協働しながら一人ひとりが、めあてを達成しました。 »続きを読む

  • 2025年07月03日 16:01

7月1日(火) 6年生 理科 生き物どうしのかかわり

メダカのような小さい魚は何を食べているのか、川の水を顕微鏡で観察します。 メダカよりもさらに小さな生き物が次々見つかり、歓声をあげながら、とても主体的に取り組んでいました。 »続きを読む

  • 2025年07月03日 15:59

6月28日(土) 第57回 交通安全こども自転車埼玉県大会②

熊谷スポーツ文化公園で行われた自転車埼玉県大会へ中央区の代表として出場しました。 今まで暑い体育館で積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮していました。 入賞はなりませんでしたが、皆健闘しました! »続きを読む

  • 2025年07月01日 18:03

6月28日(土) 第57回 交通安全こども自転車埼玉県大会①

熊谷スポーツ文化公園で行われた自転車埼玉県大会へ中央区の代表として出場しました。 今まで暑い体育館で積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮していました。 入賞はなりませんでしたが、皆健闘しました! »続きを読む

  • 2025年07月01日 18:01

6月27日(金) 4年生 水泳運動

 4年生でも水慣れで行う「宝探し」は大人気。みんな夢中になり、進んでもぐる運動を繰り返します。  水慣れ後は、泳力に合わせたコース別の学習です。自分のめあてに向かって、適した場を選んで取り組んでいます。 »続きを読む

  • 2025年06月30日 11:28

6月27日(金) 2年生 水遊び

2年生はバディシステムを効果的に使って学習を進めています。 バディ(水遊び中に、具合や顔色を特に思いやる相手)で水中じゃんけんをしたり水のかけ合いをしたりするなど、仲間とかかわりながら楽しく水に慣れていきます。   これを生かして、もぐる力、浮く力、浮いて進む力などの向上を目指しています。 »続きを読む

  • 2025年06月30日 11:27

6月26日(木) 自転車大会選手を応援する会

 28日(土)に熊谷市で開かれる「第57回交通安全こども自転車埼玉県大会」に6年生5名が与野八幡小代表として参加します。  今朝は、その5人を応援する会を行いました。5人がそれぞれ抱負を述べ、学校中から応援の拍手をもらいました。  ぜひ練習の成果を発揮してきてください。 »続きを読む

  • 2025年06月26日 16:33

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索