カテゴリ: おおぞら、4年
4年生 校外学習 4年生の校外学習では、川の博物館と和紙の里へ行きました。 川の博物館では大迫力の鉄砲堰の実演を見ました。勢いよく水が流れ出る様子を見て、「昔の人はこうやって木材を流していたんだ」と感想をもちました。 和紙作りの体験をし、紙の材料が木であることの驚きや、紙すきはかなりの重労働であることが分かり、手作業の大変さを身をもって感じて...»続きを読む
- 2025年06月05日 09:40
カテゴリ: 6年
消化について学んだ次は、同じくヒトに不可欠な呼吸について学びます。 これまでの生活経験から「酸素を取り入れて二酸化炭素を吐いている」と発言する子が多くいました。 「目に見える形や数字ではっきり確かめたことある?」と問うと、それはないとのこと。 どうしたら確かめられるか、実験に必要な道具や方法を考えます。 それを生かして実験です。 石灰水と気体検知管を使用して、協力しなが...»続きを読む
- 2025年06月05日 09:35
カテゴリ: 1年
上落合公園で遊具遊びや自然散策、クラスレクを楽しみました。 道中では標識や避難所、道路を修繕する方々などを見付け、安全に過ごすための工夫に気付きました。 »続きを読む
- 2025年06月03日 17:44
カテゴリ: しんちゃく
年に1度行われるこの研修会では、救命救急の仕方やAEDの使い方等、実際の場面を想定し実演を通して学びます。 万が一の時、かけがえのない子どもたちの命を守るため、組織的に迅速かつ的確に対応できるよう、常に危機管理意識をもつこと、そして救命のための正しい知識と技能を身に付けておくことが大切だと改めて感じました。 »続きを読む
- 2025年06月03日 17:41
カテゴリ: 6年
5月の体育の授業でリレーを学習しました。単元の最後の授業で、学年全員でのリレーの学年大会を行いました。 どのクラスも学習してきたことを存分に発揮し、減速しないスムーズなバトンパスでバトンを繋いでいました。 »続きを読む
- 2025年06月03日 17:40
カテゴリ: 1年
図書館の使い方オリエンテーションを終えた1年生が図書の貸し出しを始めています。 図書館での座り方、本の返し方、借り方をなどを確認しながら、行いました。 これからたくさん本を読んでくださいね。 »続きを読む
- 2025年06月02日 17:46
カテゴリ: 1年
1年生が教室の前であさがおを育てています。 朝の支度が終わると、一人ひとり水やりをします。 「葉っぱが3枚になったんだよ!」「〇〇さんの葉っぱおっきいねー!」 自然と会話が生まれています。ぐんぐん育つのが楽しみです。 »続きを読む
- 2025年06月02日 17:45
カテゴリ: 6年
さいたま市選挙管理委員会の方にお越しいただき、選挙の体験をさせていだきました。 模擬選挙では、候補者の政策を確認しながら、誰に投票するかをしっかり考えていました。また、実際に投票まで体験させていただき、投票の仕方も学ぶことができました。 »続きを読む
- 2025年05月30日 16:21
カテゴリ: 2年、4年
第1回目の八っ子タイムがありました。 4年生が初めてリーダーとして遊びを考え、中心となって進めてくれました。 今回は学年みんなでへびじゃんけんをして楽しみました。 ペアで走ったり、応援したりと仲を深めることができました。 »続きを読む
- 2025年05月30日 16:17