カテゴリ: 4年
運動会まで本当に残りわずかとなりました。 雨が心配でしたが、何とかソーラン節、棒引きの確認ができました。 棒引きは初めての実戦練習でしたが、本番さながらの気合いと熱量で大盛り上がり。当日、赤白どちらが勝利するのか非常に楽しみです!! »続きを読む
- 2025年10月16日 16:53
カテゴリ: 6年
視点を人間目線に変え、「大地の変化でどのような災害が起こるか」「災害に備えてできることは?」という防災教育を関連させた学習内容となりました。スライドにまとめるスキルもあがってきています。 一方タブレットではなく、ノートを選択する児童もおり、学び方を選択することが自然なことになっている様子がうかがえます。 »続きを読む
- 2025年10月15日 16:11
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
今日は、後期の代表委員、委員会委員長の紹介と決意表明がありました。 前期のメンバーの頑張りを引継ぎ、後期の新メンバーで与野八幡小に新しい勢いを生み出してくれると期待しています。 リーダー任せにせず、リーダーをみんなで支えて盛り上げていきましょう。 »続きを読む
- 2025年10月15日 10:05
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
運動会が目前に迫る中、全校で応援練習を行いました。 応援団のみなさんの大きな掛け声や堂々とした姿に全児童が触発され、元気いっぱいでパワフルな応援合戦が見られました。 本番が楽しみです!! »続きを読む
- 2025年10月15日 10:03
カテゴリ: 2年
図書の時間に、領家手作り絵本の会の方をお招きして、学区内にある長伝寺の水飲み龍の本の読み聞かせをしていただきました。 一つ一つ細かいところまで丁寧に作られている飛び出す絵本に興味津々な子どもたちでした。 来月は実際にまちたんけんで長伝寺に伺う予定です。 »続きを読む
- 2025年10月14日 10:51
カテゴリ: 6年
「地震や火山の噴火によって、大地がどのように変化することがあるのか」を理解し、それを自分の言葉でまとめることが学習問題です。 子どもたちと相談して、決定した活動時間は40分。「40分は、もらったことがない」と子どもたちも初挑戦の時間設定にちょっとワクワク。 画像・映像資料を活用して、一人ひとりがスライドにまとめました。自走する力...»続きを読む
- 2025年10月08日 16:09
カテゴリ: 3年
今日は5、6時間目とたっぷり時間を使って、花笠音頭やダンスの練習を行いました。 集団移動など新たに覚えることは多かったですが、イキイキと楽しそうに取り組んでいる様子でした! 披露する皆さんにはもちろん、自分たちでも本番で楽しめるよう、本番まで一生懸命練習を続けます。 »続きを読む
- 2025年10月07日 17:05
カテゴリ: 6年
二学期の家庭科では、自分で選んだトートバッグを作成しています。 ミシンの設置・片付けを丁寧に行い、作業では返し縫いも忘れずに出来ています。 トートバッグの入り口を縫い、取り出し口がなくなってしまった子もいましたが、糸を外し、最後まで縫っていました。 子どもが持ち帰った際には、縫い目や取っ手の長さ...»続きを読む
- 2025年10月06日 13:41
カテゴリ: 5年
今まで体育館でフリや動きを覚えてきましたが、今日は校庭へ! より本番近い状況で、隊形移動を含め、動きを高めていきます。 10月に入ったにもかかわらず、日差しが強い日の午後でしたが、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。 »続きを読む
- 2025年10月06日 13:39
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
八幡小全校で、初めての運動会練習でした。 動きの機敏さやあいさつなど、上級生が下級生のお手本となっていました。 赤白両組の応援団長の気合の入った大きな掛け声で、ますます運動会が待ちきれなくなってきました! »続きを読む
- 2025年10月03日 17:16