1月28日(火) おおぞら「さいたま市特別支援教育作品展」の見学

1月28日に「さいたま市特別支援教育作品展」の見学に行ってきました。与野本町小学校複合施設「いーよの」まで歩いて行きました。 会場では、自分の作品を見たり、他の学校の作品を見学したりして、自分の気に入った作品を選びました。偶然一緒になった中学生と、「僕はこれを作ったよ」、「これはどうやって作ったの?」等情報交換をすることもできました。 作品展を見学した後は、「与野郷土資料館」の見学もしま...»続きを読む

  • 2025年02月10日 14:58

1月27日(月)29日(水)3年 社会 七輪体験

社会科の学習(昔の人のくらしや道具)において、続いては七輪体験を行いました。 炭に火をつけるのにも苦労しましたが、炭火で焼いたおもちの味は格別でした。 また一つ昔の人の生活に触れ、学習をさらに深められました。 »続きを読む

  • 2025年02月10日 14:58

1月23日(木)5年 「さいたま読解力チャレンジ」 「なかよしデー」

読解力チャレンジ

 文章や図・表などの様々なテキストを読み解く力である「読解力」を把握して、これからの学習に生かしていくために、 「さいたま読解力チャレンジ」を行いました。25分間集中して取り組みました。  なかよしデーでは、兄学級としてリーダーを中心に遊びを考え、「3年生が楽しめるように」、「学年の枠をこえて中を深める」という目標をもって意欲的に取り組みました。(だるまさんが転んだ) »続きを読む

  • 2025年02月10日 14:57

1月9日(木)5年 「発育測定」

メディア機器の扱い方についての指導

発育測定の際、養護教諭の駒井先生による「メディア機器の使い方」の指導がありました。健康な生活の大切さやSNSのこわさを改めて実感することができました。 »続きを読む

  • 2025年01月27日 17:43

1月9日(木)〜16日(木) 「給食週間」

1月9日〜16日は八幡小学校の給食週間として、給食に関連する様々な取り組みを行いました。 ・世界の料理の提供 6年生の総合的な学習の時間に調べた国や、八幡小の先生の出身国などから、フランス、ペルー、マダガスカル、イギリスの料理を給食で出しました。 ・給食ぬりえの配布 給食週間中の5日間、給食を残さず食べられたらその日のマスに色を塗れます。発案とデザイン作成は給食委員会...»続きを読む

  • 2025年01月24日 08:47

1月22日(水) おおぞら「かかりのしごとをしよう」「おしごとをしろう」

おおぞら1組 自立活動 「かかりのしごとをしよう」 責任をもって係のしごとができるように頑張っています。 おおぞら2組 生活単元学習 「おしごとをしろう」 世の中には、いろいろなしごとがあることを知り、自分たちがインタビューに行ったお店はどんなしごとなのかを仲間分けしました。 自分が将来どんなしごとをしたいのかを考えて、そのしごとについて調べました。 »続きを読む

  • 2025年01月23日 16:13

1月21日(火)22日(水)3年 社会 「洗濯板体験」

社会科の学習での昔の人のくらしや道具について調べる一環として、洗濯板体験を行いました。 初めて触れる児童も多く、水の冷たさに苦労しながらも一生懸命取り組みました。 昔の人のくらしや気持ちを感じることで、今後の学習に生かしていけることと思います。 »続きを読む

  • 2025年01月23日 13:29

1月21日(火) 「開校50周年記念 音楽鑑賞会」

 和楽器奏者「サイタマティック」の皆さんをお招きし、琴や尺八、三味線の演奏を披露していただきました。 美しい音色や迫力ある演奏に児童たちは感動し、日本の伝統文化に触れる貴重な時間となりました。 また、50周年を記念して特別に校歌も演奏していただき、子どもたちが一緒に歌い、会場が一体感に包まれる場面もありました。   »続きを読む

  • 2025年01月22日 12:53

1月20日(金) 3年 総合「学校生活を支えてくれる人たち」

総合の学習で、学校生活を支えてくれている先生、職員の仕事について調べました。 インタビューを通して学んだことや感じたことを、グループごとに工夫してまとめ、発表会を行いました。 たくさんの先生方のおかげで、自分たちの学校生活が成り立ってることを感じることができました。   他のグループの発表を聞き、さらによりよいものに仕上げ、授業参観で保護者の方々...»続きを読む

  • 2025年01月20日 14:58

1月16日(木) 「1・6年生八っ子タイム」

ロング昼休みの時間に、6年生が企画して、1年生と6年生が一緒に遊ぶ、八っ子タイムが開かれました。「ドッジボール」や「ドロケー」で1年生と6年生が一緒になって遊び、楽しい時間になりました。1年生のことを考えながら、優しく接している6年生の姿が素敵でした。   »続きを読む

  • 2025年01月17日 18:27

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索