カテゴリ:6年
カテゴリ: 6年
「植物のからだのはたらき」という単元の学習をしています。根から取り入れられた水がどうやって葉まで運ばれるのか、色水を使って実験します。 かいぼう顕微鏡を使って、赤く染まった水の通り道を観察して、自分の予想と比較しながら学習しました。 »続きを読む
- 2025年06月17日 16:59
カテゴリ: おおぞら、給食、1年、2年、3年、4年、5年、6年
雨の日が続きましたが、今日は朝から太陽が出て暑くなりそうな予感。八幡小の先生方は朝からプール清掃を行っています。 八っ子の皆さんが楽しく安全に水泳の学習ができるよう、一生懸命きれいにしました。水泳の学習が楽しみですね! »続きを読む
- 2025年06月13日 07:41
カテゴリ: おおぞら、給食、1年、2年、3年、4年、5年、6年
第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営に 関する基本的な方針等について委員の皆様に承認いただきました。また、熟議では、今年度も「自分からあいさつができる子」を目指して重点目標に取り組んでいくことを確認しました。 »続きを読む
- 2025年06月13日 07:40
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
1学期のクリーン朝会は草むしりです。なかよし学級のペアと一緒に校庭や裏校庭、学校の畑の雑草を抜きました。 雨が降った後のため、地面がやわらかかったのでたくさんの雑草を抜くことができました。みんなで使う場所をみんなできれいにすることが学校全体の環境美化に繋がりますね。 »続きを読む
- 2025年06月12日 18:26
カテゴリ: 6年
家庭科の学習で、調理実習をしました。今回学習する単元では、炒める料理を学習するため、「ハム入り野菜炒め」をつくりました。 ピーマンやニンジンの切り方に苦戦しながらも、グループで協力して、おいしい野菜炒めをつくることができました。 »続きを読む
- 2025年06月12日 18:13
カテゴリ: おおぞら、1年、2年、3年、4年、5年、6年
6月はいじめ撲滅月間です。今朝の全校朝会では人権擁護委員の方々のお話を聞きながら、自分自身や自分の周りの友だちを大切にするためにはどうしたらよいのかを考えました。八幡小の誰もが毎日笑顔で生活できるように、これからも思いやりの花をたくさん咲かせましょうね! ご家庭でも、本日子どもたちが持ち帰った人権イメージキャラクター「まもる君、あゆみちゃん」のキーホルダーをきっかけにして、人権について...»続きを読む
- 2025年06月09日 07:42
カテゴリ: 6年
ハートフルサッカークリニックから落合弘さんとコーチの方々をお招きして、講話とサッカーの実技を行いました。 講話では「思いやりの心」をもつことの大切さを教えていただき、実技では、キムチチームとワサビチームに分かれてサッカーの試合をしました。 教えていただいたことを普段の生活にも、生かしていきたいと思います。 »続きを読む
- 2025年06月06日 09:22
カテゴリ: 6年
消化について学んだ次は、同じくヒトに不可欠な呼吸について学びます。 これまでの生活経験から「酸素を取り入れて二酸化炭素を吐いている」と発言する子が多くいました。 「目に見える形や数字ではっきり確かめたことある?」と問うと、それはないとのこと。 どうしたら確かめられるか、実験に必要な道具や方法を考えます。 それを生かして実験です。 石灰水と気体検知管を使用して、協力しなが...»続きを読む
- 2025年06月05日 09:35
カテゴリ: 6年
5月の体育の授業でリレーを学習しました。単元の最後の授業で、学年全員でのリレーの学年大会を行いました。 どのクラスも学習してきたことを存分に発揮し、減速しないスムーズなバトンパスでバトンを繋いでいました。 »続きを読む
- 2025年06月03日 17:40
カテゴリ: 6年
さいたま市選挙管理委員会の方にお越しいただき、選挙の体験をさせていだきました。 模擬選挙では、候補者の政策を確認しながら、誰に投票するかをしっかり考えていました。また、実際に投票まで体験させていただき、投票の仕方も学ぶことができました。 »続きを読む
- 2025年05月30日 16:21