校長あいさつ

夢と希望と感動をはぐくみ、子どもが輝く学校を目指して

 

~伝統ある与野八幡小学校に新たな歴史を~

 本校は、さいたま市中央区(旧与野市)の北方に位置しています。旧与野市は古くから鎌倉街道が南北に通り、市場の町として栄えてきました。江戸時代には新田開発が行われ、見沼代用水西縁から取水して新しい用水路を作りました。学校の脇を流れる霧敷川は、当時の用水の排水路として活躍したそうです。また、与野七福神の一つ、福禄寿(氷川神社)が学区内にあり、歴史深い地となっています。現在は、国道17号線や圏央道、JR東日本などの交通路線が整備され、さいたまスーパーアリーナ、彩の国さいたま芸術劇場といった文化施設が充実し、市内外から多くの人々が行き交う街並みになっています。

 令和6年度は新1年生77名が入学し、全校児童561名、通常学級19、特別支援学級2の21学級でスタートしました。学校教育目標「自ら学ぶ子 思いやりのある子 たくましい子」を追究し、「夢と希望と感動をはぐくみ、子どもが輝く学校」をめざす学校像として、保護者、地域の皆様の御理解、御支援、御協力をいただきながら、教職員一丸となって豊かな教育活動を展開してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

1 学校教育目標「自ら学ぶ子 思いやりのある子 たくましい子」
2 学校経営方針「夢と希望と感動をはぐくみ、子どもが輝く学校」

学校教育目標の実現を図る教育課程の編成・実施・評価・改善
教職員の協力体制の確立と指導力の向上
教育環境の整備と開かれた学校づくりの推進
さいたま市教育行政に係る取組の推進
家庭並びに地域との協働体制の確立

<目指す学校像>    

○学ぶことの楽しさや喜びを味わうことができる学校
◯保護者・地域から信頼される学校
○安全・安心で、潤いのある教育環境が整った学校 

<目指す児童像>

自ら学ぶ子(思考力・判断力・表現力・コミュニケーション力)
 
・目標の実現を目指し、意欲をもって学習に取り組む子
・進んで自分の考えを表現できる子
思いやりのある子(自他を尊重する心・正義を愛する心・感動する心・感謝の気持ち)
・「あいさつ」と「返事」がしっかりとでき、礼儀正しく行動できる子
・友だちのことを考え、なかよく助け合って生活できる子
たくましい子(体力向上、健康・安全、ねばり強さ、チャレンジ精神)
・元気で健康な生活を送り、進んで体力づくりにはげむ子
・困難にくじけず、最後まであきらめずにやりぬく子

<目指す教師像>

授業で勝負する教師 ・児童に学ぶ楽しさを味わわせ、しっかりと学力をつけられる教師
一人ひとりのよさを認め、可能性を伸ばす教師     
よさを認め励まし、児童に自信をもたせられる教師
信頼される教師     
高い規範意識と使命感・責任感をもった教師

児童向けスローガン  

「にこにこ、しっかり、たくましく」  
友だちとなかよく 笑顔いっぱい  
勉強に 力いっぱい  
運動に 元気いっぱい     
あいさつ いっぱい

3 本年度の努力点

(1)学校教育目標の具現化を図る魅力ある学年・学級経営の推進
①学校教育目標と学年・学級目標、生活目標等との関連を図り、児童に具体的な めあてをもたせた意図的・計画的な指導の推進   
②確かな児童理解に努め、児童と教師の信頼関係及び児童相互の好ましい人間関係を基盤とする学年・学級経営の充実   
③児童一人ひとりのよさや可能性を伸ばし、満足感や所属感のもてる学級経営の推進   
④学年、専科等との協調・連携を大切にし、開かれた学年・学級経営の推進   
⑤児童一人ひとりの自主的、実践的な態度の育成を目指す学級経営の推進
(2) 学ぶことの楽しさやできた喜びを実感させる学習指導の充実(「自ら学ぶ子」の具現)
① 授業規律(あいさつ、返事、チャイム席)と落ち着いた学習環境の確立
② 「よい授業」の4つの因子を踏まえた学習活動の工夫
③ 基礎的・基本的な内容の確実な定着とスキルアップタイム(国語・算数)の充実
④ 「話す・聞く・書く・読む」活動の充実
⑤さいたま市「アクティブ・ラーニング」型授業の充実
⑥児童一人ひとりに応じた指導の充実
⑦複数の教師による指導や少人数指導などの指導形態の工夫による指導の充実
⑧グローバル・スタディ科の充実
⑨ICTを活用した「分かる授業」「魅力的な授業」の推進
⑩自己評価や相互評価等、指導に生かす評価の工夫

(3)豊かな心をはぐくむ教育と指導体制の充実
 (「思いやりのある子」の具現)

「進んであいさつ」「元気のよい返事」「心を潤す四つの言葉」の推進
「心を磨く清掃活動」「チャイム席」「廊下歩行」の推進
いじめを許さない教育の推進と未然防止、早期発見・早期対応の取組の充実
特別の教科道徳の趣旨を生かした道徳の授業の充実
児童が主体的、意欲的に生き生きと取り組む児童会活動と学校行事の充実
豊かな情操をはぐくむ校内音楽会等の推進
児童の主体的、意欲的な読書活動の充実を図る学校図書館教育の推進
人権教育、福祉・ボランティア教育活動の推進
児童理解を深め、信頼関係を基盤とした生徒指導、教育相談の充実
児童一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導の充実を図る特別支援教育の充実と関係機関との連携
児童の心のサポート体制の強化と「いのちの支え合い」を学ぶ授業の実施

(4) 豊かなかかわり合いをはぐくむ教育の充実

なかよし学級を生かした八っ子タイム、クラブ活動等の異学年交流の充実と交流、および共同学習の積極的な推進
「人間関係プログラム」の効果的な活用
グローバル・スタディ科、国際教育の推進
「つぼみの日」における中学生との交流や園児との交流の推進

(5) 体力向上・健康教育の充実(「たくましい子」の具現)

体育的活動の充実と児童が主体的に運動する授業の実践
充実感や達成感が得られる運動会、持久走記録会の充実
「子どものための体力向上サポートプラン」の推進
「ASUKAモデル」に基づく心肺蘇生法実習の実施
「すくすく のびのび 子どもの生活習慣向上」キャンペーンの推進
保健指導、安全指導、学校における食育の充実

(6) 安全・安心で潤いのある教育環境づくり

交通安全教育の徹底と事故防止、防犯教育及び防災教育の一層の推進
学校安全ネットワークの連携の充実
「危機管理対応マニュアル」の見直しと作成
安全衛生管理及び食物アレルギー対応の徹底
安全点検(定期・臨時・日常)の確実な実施と迅速な対応による事故防止
「さいたま市学校安心メール」を活用した児童の安全・安心の確保
「携帯・インターネット安全教室」「薬物乱用防止教室」の実施
掲示教育、環境教育の充実と言語環境、緑化環境の整備

(7)保護者・地域との連携を深め、開かれた学校づくりの一層の推進

学校だより、HP、学校安心メール等による積極的な情報発信
学校地域連携コーディネーターを中心としたスクール・サポート・ネットワーク、学校支援ボランティアとの連携の充実
保護者と連携した「朝のあいさつ運動」の推進
後援会や青少年育成地区会、地域関係団体との連携の強化
近隣幼稚園、保育園、中学校との連携の推進
学校運営協議会(コミュニティー・スクール)の推進

(8) 校内研修の充実と基礎体力と機動力のある組織

学校課題研究(教科横断的な学習)の計画的な推進
特別支援学級担当者の指導力向上と、全教職員の共通理解による指導体制の充実
新学習指導要領改訂の趣旨と内容の理解と適切な実施
実践的指導力の向上につながる研修や授業研究の推進、中学校との連携
危機管理対応研修の推進
組織で動く校務分掌の活性化
PDCAマネジメントサイクルを位置付けた効率的な会議運営
「共通理解・共通行動」「報告・連絡・相談・確認」「迅速・誠実・アフターケア」の徹底

トップへ